二ノ国を買ってもらったって随分前に書いたけど、やっとクリアしました!このゲーム、ちょっと面白かったのが、ゲームと一緒に本がついてくるんです。魔法の本。で、その魔法の本で色々調べながらゲームを進めていくの。子供向けのゲームなので、ゲームだけじゃなく本も読んで欲しいって事なのかな?と思ったんだけど。ただね、その本がハードカバーでDS本体の2倍以上の大きさ、そして重い。これは持ち運び用ではなく、家でやる用のゲームだなと理解しました。
その本で調べたりするのがちょっと面倒に感じたけれど、ジブリなので絵やキャラクターが可愛いいのでよし(?)途中止まったりはしたものの、結構飽きずにクリアできました~。
そしてクリアしてからが長かった!
※注※ここからマニアックな話になります。
クリア後のお楽しみとして、指定された素材を集めて塔を建てるっていうミッションが出てきまして。塔は1階ずつ作っていってその1階ごとが要するにダンジョンになってる訳です。5階ごとにボス敵的なものと戦う。1階分に必要な素材は3種類を数個ずつ、例えば何とかの剣を2個となんとかの葉を5個と何とかの石を3個、みたいな。。上の階に行くごとに徐々に必要な数が増えてきます。素材はフィールドに落ちているものとか、敵と戦った時に敵が落としていくものとか、町で売ってるものとか、自分で作らないといけないものとか、宝箱にしか入っていないものとか。
まぁこの面倒くさい感じに見事に私のマニアックな心をガシッとつかまれてしまいましてね。こつこつ素材を集めて1階1階作っちゃダンジョンをまた1階1階進み、それを繰り返すこと100階分!遂に塔が完成して裏のボスと戦闘。もちろん裏ボス超強かったけど、コツコツダンジョンを100面進んできただけあってこっちも随分レベルアップしちゃっててね。楽勝~、とまではいかないけれど余力を残して倒してやりました。
やっと終わった!!やってみたい方貸しますよ~。
その本で調べたりするのがちょっと面倒に感じたけれど、ジブリなので絵やキャラクターが可愛いいのでよし(?)途中止まったりはしたものの、結構飽きずにクリアできました~。
そしてクリアしてからが長かった!
※注※ここからマニアックな話になります。
クリア後のお楽しみとして、指定された素材を集めて塔を建てるっていうミッションが出てきまして。塔は1階ずつ作っていってその1階ごとが要するにダンジョンになってる訳です。5階ごとにボス敵的なものと戦う。1階分に必要な素材は3種類を数個ずつ、例えば何とかの剣を2個となんとかの葉を5個と何とかの石を3個、みたいな。。上の階に行くごとに徐々に必要な数が増えてきます。素材はフィールドに落ちているものとか、敵と戦った時に敵が落としていくものとか、町で売ってるものとか、自分で作らないといけないものとか、宝箱にしか入っていないものとか。
まぁこの面倒くさい感じに見事に私のマニアックな心をガシッとつかまれてしまいましてね。こつこつ素材を集めて1階1階作っちゃダンジョンをまた1階1階進み、それを繰り返すこと100階分!遂に塔が完成して裏のボスと戦闘。もちろん裏ボス超強かったけど、コツコツダンジョンを100面進んできただけあってこっちも随分レベルアップしちゃっててね。楽勝~、とまではいかないけれど余力を残して倒してやりました。
やっと終わった!!やってみたい方貸しますよ~。
PR
先日仕事前にスーパーに飲み物を買いに行った時の事。レジがどこも結構込んでいて、まぁ仕方ないと並んだら、前に並んでいたおばあちゃんにじろっと見つめられたのです。
なんだろう?と思ったらそのおばあちゃん
「あなた少ないねぇ、私はほら(かごを指差しながら)こんなに多いから先にいきな」
って順番を譲ってくれました。いえいえ、いいですよ~って言ったんだけど、ほれほれいいから、と前に入れてくれたのでありがたく譲ってもらいました。
ありがとうおばあちゃん!
なんだろう?と思ったらそのおばあちゃん
「あなた少ないねぇ、私はほら(かごを指差しながら)こんなに多いから先にいきな」
って順番を譲ってくれました。いえいえ、いいですよ~って言ったんだけど、ほれほれいいから、と前に入れてくれたのでありがたく譲ってもらいました。
ありがとうおばあちゃん!
前にシャンプー容器にコンディショナーを間違えて入れちまって、自分を戒めたはずだったのですが、またやらかしました。
今日はいい天気でしたね~。まだしまっていなかった冬物を洗濯してしまおうとしたその時。。。
エマール(ウールとかクリーニングに出さないといけない服を自宅で洗える洗濯洗剤)の容器に、バスマジックリン(お風呂用洗剤)を詰め替えちまいました。だってどっちも黄色いんだも~ん!液体まで黄色くてあれ?って気づいた時にはもう満タンでした。
また一通り自分を呪います。
今日はいい天気でしたね~。まだしまっていなかった冬物を洗濯してしまおうとしたその時。。。
エマール(ウールとかクリーニングに出さないといけない服を自宅で洗える洗濯洗剤)の容器に、バスマジックリン(お風呂用洗剤)を詰め替えちまいました。だってどっちも黄色いんだも~ん!液体まで黄色くてあれ?って気づいた時にはもう満タンでした。
また一通り自分を呪います。
三鷹ファームにお手伝いに行った時に、たけのこ堀りもしたんですよね。採りたてのたけのこを3本も頂いてきました。
でね、掘りたてのたけのこを手に持って皮を触ったりクンクン香っていたら、なんとなく梅干しを思い出すんですよね。。。なんだろうこの連想は??って考えていたんだけど、じわりじわりと思い出してきた。
それは昔まだ私が幼稚園生の頃、実家の裏のお家に竹の木が数本ありまして、姉や近所の子達とたけのこ掘りをさせてもらってたんですね。で、たけのこ掘りの後には、取れたてのたけのこの柔らかい皮に梅干しをくるんでチューチュー吸うというとっても昭和なおやつがでてくるの。皮がだんだん梅干し色になり、たのしおいしい思い出。
さて、懐かしい思い出に一通り目を細めた後は、たけのこの下ごしらえと言う現実的な仕事が待っていた。たけのこを水に浸して米ぬかをいれて30分茹で→自然に冷ます→皮をむいて水に浸して冷蔵庫へ。ここまでが昨夜の事。

冷まし中の図
そして今日の夕飯にたけのこご飯を作りました!

でね、掘りたてのたけのこを手に持って皮を触ったりクンクン香っていたら、なんとなく梅干しを思い出すんですよね。。。なんだろうこの連想は??って考えていたんだけど、じわりじわりと思い出してきた。
それは昔まだ私が幼稚園生の頃、実家の裏のお家に竹の木が数本ありまして、姉や近所の子達とたけのこ掘りをさせてもらってたんですね。で、たけのこ掘りの後には、取れたてのたけのこの柔らかい皮に梅干しをくるんでチューチュー吸うというとっても昭和なおやつがでてくるの。皮がだんだん梅干し色になり、たのしおいしい思い出。
さて、懐かしい思い出に一通り目を細めた後は、たけのこの下ごしらえと言う現実的な仕事が待っていた。たけのこを水に浸して米ぬかをいれて30分茹で→自然に冷ます→皮をむいて水に浸して冷蔵庫へ。ここまでが昨夜の事。
冷まし中の図
そして今日の夕飯にたけのこご飯を作りました!
日曜日はいい天気!三鷹の農家さんのお手伝いにいつものメンバーで行くと言う事で、めずらしく私も同行してきました。ちょうど一年ぶり、二度目のお手伝い。先シーズンからはいていなかった畑作業用のカーゴパンツが緩くなったよ~、とテンションがあがったりしました。
落花生(だっけ?)の種を植えて、それから畑やビニールハウスも覗いてきました。

アスパラってこんな風にはえるのね。竹みたい。
お手伝いは早めに切り上げ、ヤマダうどんでお昼休憩して、それから二年目に突入した家庭菜園、略して畑へ。

新玉ねぎ。甘くてやわらかくて美味しいですな。
しばらくウチで預かっていた苗たちと、午前中に頂いたものと買い足したものをほぼ全部植えました。こっちの畑もちゃんと作業するのは私は久しぶりです。

去年のリベンジ、ズッキーニ。


新顔いちごとピーマン&万願寺とうがらし。
また観察日記始めます。
落花生(だっけ?)の種を植えて、それから畑やビニールハウスも覗いてきました。
アスパラってこんな風にはえるのね。竹みたい。
お手伝いは早めに切り上げ、ヤマダうどんでお昼休憩して、それから二年目に突入した家庭菜園、略して畑へ。
新玉ねぎ。甘くてやわらかくて美味しいですな。
しばらくウチで預かっていた苗たちと、午前中に頂いたものと買い足したものをほぼ全部植えました。こっちの畑もちゃんと作業するのは私は久しぶりです。
去年のリベンジ、ズッキーニ。
新顔いちごとピーマン&万願寺とうがらし。
また観察日記始めます。